【アラウホのプレースタイルは?】アラウホの強みや凄さを徹底解説!!

選手・チーム名鑑

どうも、がんばらないネコです。Twitterで活動しているサッカー分析ブロガーです。

バルサの若きDFリーダーであるアラウホについて、「アラウホのプレースタイルは?」「アラウホの生い立ちや人柄は?」など気になる人は多いと思います。

今回の記事では、アラウホのプレースタイルや生い立ちなどを解説しています。

がんばらないネコ
がんばらないネコ

この記事は次のような人にオススメです!

  • アラウホのプレースタイルを知りたい
  • アラウホの強みを知りたい
  • アラウホの生い立ちなどを知りたい

若手ながら頼れるCBアラウホに、「優れているのはどこ?」と思っている方も多いかと思います。

今回の記事はアラウホのプレースタイル、凄さの秘密、アラウホの経歴を詳しく解説していきます。

今回の記事で読めば、「アラウホのプレースタイル」や「アラウホの経歴」などを知れますよ!

サッカーが好きな方や興味がある方は、ぜひ最後までご覧ください。

それでは、どうぞ!

アラウホのプレースタイル:チームの危機を救う超絶守備職人

アラウホのプレースタイル:チームの危機を救う超絶守備職人

私が思うアラウホの最大の魅力は、「危機察知とフィジカル、冷静な判断から繰り出される超絶守備」ですね!!

CBは守備の要のポジションであり、失点を防ぐためにかなりの能力が求められます。

1対1に強く、カバーリングも的確、そして危機察知能力の高さも。さらには冷静な判断力がなければ失点のリスクは高くなる。

そんなCBというポジションを完璧にプレーできる能力を持っているのが、バルサの若きDFリーダー”アラウホ”です。

類稀なる守備スキルでチームの危機を救った場面は数知れず!!

例として、アトレティコマドリード戦での守備を見ましょう。

アラウホのプレースタイル:チームの危機を救う超絶守備職人

アトレティコの攻撃。バルサDF陣の前でフリーでボールを持つアトレティコMF。

アトレティコFWが裏に抜け出そうとしていますが、バルサDFは・・・

アラウホのプレースタイル:チームの危機を救う超絶守備職人

2人ともアトレティコMFに対応。そのため、裏への対応は疎かになり、かなり危険な状況に陥ります。

アラウホのプレースタイル:チームの危機を救う超絶守備職人

このチャンスをアトレティコが逃すわけもなく、裏にパスを出しゴールを狙うアトレティコ。

バルサにとってかなり危険な状況ですが、ここで登場するのが我らがアラウホです!!

アラウホのプレースタイル:チームの危機を救う超絶守備職人

味方のミスにすぐに気づき、自身のマークを捨ててカバーリングに駆けつける。

アラウホのプレースタイル:チームの危機を救う超絶守備職人

非常に速い対応だったので、ボールを受けたアトレティコFWにもはやシュートコースはなく・・・

アラウホのプレースタイル:チームの危機を救う超絶守備職人
アラウホのプレースタイル:チームの危機を救う超絶守備職人

シュートはゴールから大きく外れました。アラウホの対応がよくなければ完全に失点していたでしょうね。

このアラウホの守備対応をぜひ動画でご覧ください。

ここまでアラウホのスーパーディフェンスを見てきましたが、その他数多くの好プレーを見ていきましょう。

・アトレティコ戦での超絶守備第2弾

・ビルバオ戦での決死のクリア(リンクからご覧ください)

Resumen de Athletic Club vs FC Barcelona (1-1)
Memphis rescata un punto para el FC Barcelona en San Mamés con un gol en la segunda parte. Iñigo Martínez anotó el tanto...

・セビージャ戦での打点の高いヘディングゴール(リンクからご覧ください)

Resumen de Sevilla FC vs FC Barcelona (1-1)
Reparto de puntos en el Sánchez-Pizjuán entre Sevilla FC y FC Barcelona. El gol de Papu Gómez adelantó a los locales per...

本当にチームの危機を何度も救ってますよね!!

本当に危険な状況でも諦めず、できることをしっかり行う姿勢が何よりも大切だと感じさせてくれます。

バルサデビュー当時から優れたCBだなと思ってましたが、素晴らしい成長曲線を描いている印象。

チーム状況が悪い中でも、SBとして起用など与えられた仕事を全うしてくれるので、本当に頼りになる存在です。

今後のアラウホにも注目していきましょう!!

がんばらないネコ
がんばらないネコ

世界トップレベルのCBになったな〜

アラウホの経歴と人柄

まずは経歴をざっくり見ていきましょう。

1999年3月:ウルグアイ・リベラで生まれる

200?月?月:ウラカン・デ・リベラでサッカーを始める

2016年9月:CAレンティスタスでプロデビュー

2017年7月:CAボストン・リーベルに移籍

2018年8月:FCバルセロナBに移籍

2019年6月:セビージャ戦でトップチームでデビュー

2022年4月:FCバルセロナと2026年まで契約延長

バルサは偉大なCBを発掘したな〜。

アラウホの経歴と人柄

生まれはウルグアイのリベラという街。

ブラジルとの国境沿いにあり、ブラジル人とともに生活しているという珍しいエリアらしい。

アラウホの経歴と人柄

アラウホがサッカーを始めたのはラカン・デ・リベラというクラブ。

当時はFWなどでプレーする選手だったらしいが、名門CAペニャロールの試験に落ちるなど良い選手ではなかった。

FWとしてなかなか活躍できない中、中盤にポジションを移すことで徐々に活躍していく。

アラウホの経歴と人柄

そして、中盤での活躍が認められた2016年にCAレンティスタスでプロデビューを果たします。

ただ、アラウホの攻撃能力ではなく守備能力を評価していたクラブがありました。

アラウホの経歴と人柄

2017年ボストンリーベルに移籍。そして本格的にCBとしてプレーし始めます。

そんな中、技術力があるCBを数多く輩出してきた世界的クラブであるバルセロナが関心を寄せました。

2018年にFCバルセロナのBチームに移籍。上動画の試合ではCBとしてスタメン出場しています。

お時間があればぜひご覧ください。

Bチームで着実に成長していったアラウホは、2019年6月にトップチームに招集され、セビージャ戦に出場。

Resumen de FC Barcelona vs Sevilla FC (4-0)
El FC Barcelona se impone ante el Sevilla FC con los tantos de Luis Suárez, Vidal, Dembélé y Messi #BarçaSevillaFC. LaLi...

トップチームへの昇格を果たしたアラウホは見事なプレーを披露。ただ終盤に退場となりほろ苦デビューでもありました。

その後はDFラインの主力として成長し、いまでは大黒柱となっていますね!!

そんなアラウホは2026年までの契約延長を発表。

まだまだ若いですが、今後もバルサを背負う存在して君臨してくれるでしょう。

そんなアラウホの人柄を表すインタビューがありました。

一に練習、ニに自分を信じること、そして世界有数のビッグクラブでプレーいているという自覚と責任感を持つことだ。

SoccerDigest

FCバルセロナという超ビッククラブでプレーすることはとんでもないプレッシャーでしょう。

ただ、アラウホにはプレッシャーに対する覚悟がしっかりあり、何よりも練習することで乗り越えようとしているんですね。

やはりプロの世界は姿勢。才能を無駄にした選手は星の数ほどいます。

そんな選手とは対照的に、覚悟を持って練習に打ち込み上り詰めたアラウホには脱帽です。

ますます好きになる選手ですね!!

がんばらないネコ
がんばらないネコ

セビージャ戦をリアタイしてて驚嘆させられた記憶がある!!

アラウホのプロフィール

最後にアラウホのプロフィールを見ていきましょう。

本名:ロナルド・フェデリコ・アラウホ・ダ・シルバ

年齢:25歳(2024年8月現在)

国籍:ウルグアイ、スペイン

生年月日:1999年3月7日

ポジション:CB、SB

身長:188cm

体重:79kg

利き足:右足

市場価値:113億円(2023年11月のレートで)
※2023年11月時点での市場価値

ウルグアイは人材の宝庫だな。

身長は192cmとさすがのフィジカルを誇ってますね。

市場価値は113億円。DFとしては破格の額でしょう。

守備面だけでなく攻撃面でも高いポテンシャルが見られるので、どんなCBになってくれるのか楽しみです。

今後もアラウホに注目していきましょう!!

がんばらないネコ
がんばらないネコ

優れたCBは優れたチームの要!!

まとめ

今回はアラウホのプレースタイルなどを解説しました。

最後にアラウホのプレースタイルを振り返りましょう。

アラウホのプレースタイル
   ・高い危機察知能力
   ・強靭なフィジカルを活かした守備対応
   ・高い打点のヘディング

戦術が高度になっていく中で、CBの役割も変わってきています。

しかし、どんな時代においてもCBの最大の仕事はゴールを守ること。

ゴールを守る能力に長けた選手がいるチームはやはり強いですし、アラウホはバルセロナにもたらしているのはまさにこれ。

これからもアラウホの成長を見守っていきたいです。

今回の記事で何か意見等ございましたら、気軽にコメントしてください。

また、同じくバルセロナ所属であるペドリなどのプレースタイルも紹介しているので、ぜひご覧ください。

・ペドリ

・ガビ

・ヤマル

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました