【リバプール対フラム PL第1節】トランジションで圧倒したフラムの好ゲーム
今回は、イングランドプレミアリーグ第1節リバプール対フラムのマッチレポートです。開幕戦から非常に白熱したゲームでした。
昨季リーグ2位、CL準優勝のリバプール。今季も全ての大会の優勝候補のチーム。片やフラムは2部から昇格組。予想ではリバプールが順当に勝つという流れ。
しかし、結果としては2−2のドロー。しかも内容的にもフラムがリバプールを大いに苦戦させたものでした。
今回の記事では、リバプールを倒すためにフラムが用意した戦略を解説していこうと思います。
ぜひ最後までお楽しみください。
フラムの戦術
リバプールを倒すためにフラムが用意した戦術は「トランジションを勝利する」というものでした。
トランジションは現代サッカーで最も重要な要素の1つであり、どのチームもトランジションの質にこだわることが求められています。
そして、何を隠そう世界一のトランジションを持っているチームの1つがリバプールです。そのチーム相手にトランジション対決を挑んだフラム。
昇格組がリバプール相手にトランジション対決を挑むなど無謀な挑戦と考えられますが、フラムの戦術、そして何よりもその実行力が素晴らしかったです。
90分間継続した正確な戦術実行により、リバプール相手に勝ち点1をもぎ取ったフラム。それでは、フラムが実際にどのような戦術を実行したのかを見ていきましょう。
ネガティブトランジションを制するポジショニング
まずフラムのネガティブトランジション時の戦術を見ていきましょう。ネガティブトランジションとは、攻撃→守備の切り替えです。
ネガティブトランジションで負けるということは、相手にボール保持を許すことに繋がりますし、何よりも危険なカウンターを受ける可能性を高めることに繋がります。
ネガティブトランジションを制するためには必要なことは、まず正しいポジショニングです。ポジショナルプレーの分析記事で述べたように、正しいポジショニングがなければ、相手の素早いカウンター等を止めることはできません。
フラムのフォーメーションは4−2−3ー1でしたが、ボールサイドに非常によったポジショニングを行なっているのが印象的でした。
フラムが右サイドから攻めています。フラムSH(サイドハーフ)がボールを持っています。リバプールCH(センターハーフ)のチアゴがプレスに行きます。
フラムSHに厳しいプレスをするチアゴ。
チアゴのプレスをかいくぐり、中央へパスします。
リバプールCHヘンダーソンがプレスに行きますが、
右サイドのスペースにパスが出ます。
フリーでクロスを放ちますが、惜しくも合いませんでした。
非常に素早い正確な攻撃でしたが、右サイドでのボール回し時にボールロストした場合に備えたフラムのポジショニングはどうなっていたでしょうか?
リバプールCHチアゴが厳しいプレスをかけていた場面での、フラムのポジショニングです。イラストでも確認しましょう。
ボールを基準にフラム全体が右サイドによっていることがわかります。そして、カウンター時に起点となるであろう中央のリバプール選手(ここではFWとCH)に対してすぐにプレスに行けるような位置にフラムCHなどがいることがわかります。
また、特徴的なのはフラムの2人のCH。1人は前線のプレスに参加し、もう1人は後ろのスペースをケアしていたことです。今回の場面では、CHリード(6番)が高い位置にいます。
この試合、フラムは90分間通して上記のようなポジションニングを行なっていました。
ネガティブトランジションを支えるインテンシティ
先ほども述べたように、トランジションを制するためには、正しいポジショニングだけでなく、その後の正確で厳しいプレーが必要です。これをインテンシティと呼びます。
フラムはインテンシティの点においても、リバプールを非常に苦戦させました。実際のプレーを見ていきましょう。
リバプールのカウンター。WGサラーと競り合うフラムSB。リバプールSBのアーノルドが裏に抜け出そうとしてますが、フラムCH2人もダッシュで戻ってきています。
リバプールの攻撃を防ぎ、空いている左サイドのスペースを狙うフラム。
素早い前進。すでにCH2人も上がってきています。
サイドから素早くクロスを供給しますが、リバプールが弾き返してネガティブトランジション開始。
リバプールボランチのファビーニョにボールが渡りますが、フラムCHリードが素早くプレス。しかし、ファビーニョもすぐさま前線に展開。リバプールWGディアスがボールを受けに行っていますが、フラム右SBが左サイドにかなり絞って対応。
フラムのプレスにかかったWGディアスはバックパスを選択し、CHチアゴにボールが渡ります。しかし、
素早くプレスバックしていたフラムFWのプレスによってボール奪取されます。
クロスを弾き返されてからの各選手のプレスの速さ、そして相手を自由にさせないプレスの強度、サボらずにしっかりプレスバックする献身性、このようなインテンシティの高い守備を90分間通して行えていました。
ポジティブトランジションを制する素早い連携
これまでハイレベルのネガティブトランジションを解説しましたが、それだけではリバプールには勝てません。しっかり点を取る必要があります。
ここではフラムのトランジション攻撃、すなわちポジティブトランジション(守→攻)を解説します。
ポジティブトランジションを制するためには、いかに素早く効果的なパスコースを作るか、そしてパスの精度が求められます。
特にリバプールはカウンタープレス、つまりネガティブトランジション時のプレスが最大の武器であるチームです。なので、ポジティブトランジションを制するためには、リバプールよりも速く正確に動く必要があります。
そしてフラムはそれをしっかり実行できていました。それでは実際のプレーを見ていきましょう。
リバプールGKからのボール。フラムが競り合いを制します。
ボールはフラムSHに流れ、先ほど競り合いを制したフラムトップ下がすぐにサイドに流れボールを受けます。
フラムトップ下は素早くクロスを供給します。
クロスはGKがキャッチ。そこから素早く攻撃を開始するリバプール。
ボールはヘンダーソンに渡りましたが、フラムCHがプレス。しかしプレスは交わされて前線にいたFWフィルミーノにパスが渡ります。
フィルミーノから中央に移動したWGディアスにパスが出ますが、中央に絞って対応したフラムSBによって厳しいプレスを受けます。
少し話はそれますが、フラムSBがあけたスペースをリバプールSBロバートソンが狙っていますが、フラムSHがしっかり帰陣しているのがわかりますね。ハイインテンシティを表していますね。
WGディアスからボールを奪い、フラムCBがボールを持っています。ここからリバプールのプレスが始まりますが、ここで陣形を確認しましょう。
現状オレンジの箇所にスペースがあります。リバプールCHチアゴの上がりが遅れているので右側オレンジのスペースが、そしてWGサラーが高い位置を取っているので左側オレンジのスペースが空いています。
ここを活用してポジティブトランジションを成功させます。
プレスを仕掛けるリバプールに対して、右側オレンジのスペースでフラムCHがボールを受けます。チアゴが遅れてプレスに来ますが、フラムCHは前を向くことができています。
また、左側オレンジのスペースですでにフラムSHがポジショニングしています。なので、
左側スペースにパスが出ます。リバプールSBアーノルドがプレスに来ますが、フラムトップ下がパスコースを作りSHから落としを受けます。
落としを受けたトップ下がドリブルで前進した。リバプールSBアーノルドを引きつける形でフラムSHが前方にラン。それによって空いたサイドのスペースをフラムSBが狙います。
上がってきたSBにパスを出します。それに対してアーノルドが対応。アーノルドが対応したことで空いたスペースをフラムトップ下が狙います。
スペースにランしたフラムトップ下にパスが渡ります。
クロスを上げましたが、リバプールが防ぎました。
上記のような素早い攻撃を90分間続けていたのが非常に印象的でした。ポジティブトランジションを制するために必要なことをしっかり実行していましたね。
現状あるスペースを把握する→スペースを効果的に使う→違うスペースが生まれる→そのスペースを把握する→そのスペースを効果的に使う、というサイクルをうまく繰り返していましたね。
もちろん、先ほど説明した通り、ボールを奪われた時のこと、つまりネガティブトランジションをしっかり考えて各選手が攻撃していました。
ネガティブトランジションとポジティブトランジションの非常に高いレベルのサイクルを実行したフラムにかなりリバプールも苦戦していました。
ハイインテンシティのトランジション例
ここでは、この試合を象徴するようなハイレベルのトランジションの連続が起こった1プレーをご紹介します。フラムの素晴らしさをより理解できるでしょう。
リバプールCBダイクからのロングフィード。
フラムSBが競り合いを制し、ボールは前方に流れます。
前方に流れたボールはリバプールCHヘンダーソンが対応し、サイドにいたFWフィルミーノにパスが渡ります。
しかし、すぐさまフラムCHがプレスをかけます。またSBもSHもプレスに参加し、フィルミーノから完全に自由を奪います。
自由のないフィルミーノからしっかりボールを奪取し、攻撃に転じるフラム。SHがドリブルで前進します。
しかし、リバプールもうまく囲い込みボールを奪取します。非常にレベルの高いトランジション対決です。
ボールを奪ったFWフィルミーノが中央でフリーのCHヘンダーソンにパスをしようとしています。しかしフラムCHがパスコースをうまく切りながらフィルミーノにプレスにいきます。
フィルミーノからパスが出ますが、フラムCHが足を伸ばしてボールに触れます。ボールはルーズボールになり、両者素早いトランジションでボールを奪いにいきますが、
リバプールが回収します。再びフィルミーノが中央へのパスを狙います。
素早く切り替えて、中央を警戒しながらプレスにきたフラムSBがボールに触れます。再びボールはルーズボールに。
両チームとも素早く切り替えましたが、ボールはフラムが回収します。リバプールも素早くプレスに来ますが、
プレスに引っかからないようにGKまで戻します。そしてGKは前線へロングフィード。
競り合いはリバプールCBダイクが制します。ボールは前方に流れますが、
素早く上がってきたフラムCHがヘディングで弾き返します。
再びCBダイクが対応しますが、先ほどよりは対応しづらいボールに、中途半端なクリアになります。
ボールは再びフラムCHに。そして、それにしっかり合わせてフラム左SHが裏を狙います。
ボールが短くなりましたが、フラムSHがボールを保持します。そして、フラムトップ下とFWが素早くボールを受けれるスペースに移動していますね。
フラムFWにパスが通ります。そして、フラムチップ下は中央に絞っているリバプール守備陣に対してサイドを狙います。
サイドに展開され、フラムはポゼッション攻撃に転じました。
リバプールを上回るハイインテンシティでネガティブもポジティブのトランジションも制しているフラムを理解していただけでしょうか?
フラムの戦術まとめ
これまでフラムがリバプールに勝つために用意した戦術を説明してきました。非常に洗練された戦術でしたね。
優れたポジショニングを常に行い、そして何よりもプレスの角度、強さ、粘り強さといった各選手のプレーが正しかったことが素晴らしかったです。
多くのチームがインテンシティを高めようと努力していますが、各選手のプレーの間違いによって負けてしまうチームが多いです。
例えば、PL第1節のマンチェスターユナイテッドもネガティブトランジション時の間違ったプレーが散見され、ホームでブライトンに負けてしまうという失態を犯してしまっています。
なので、今回のフラムの戦いぶりは称賛に値するものだと思います。ただ、リバプールが不調だったことも、今回の試合結果に大きな影響を及ぼしました。
次にリバプールの不調を表しているシーンをご紹介します。
リバプールの失敗
試合後のクロップ監督が以下のようなことを言ってました。
“どうしてそのようなことが起こるんだ?”という疑問がある。すでに話したが、試合序盤の姿勢は適切なものではなかった。
Goal.com https://www.goal.com/jp/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/liverpool-jurgen-klopp-202208062110/blte80022dedfa4222a
この言葉通り、前半30分間はリバプールは全くうまく行っていませんでした。各選手の動きも乏しく、パスミスも多く、フラムに圧倒されていました。
徐々に調子を取り戻していったリバプール。また、さすがにフラムのインテンシティが時間とともに落ちてきました。しかし序盤の失態を引きずる形で引き分けで試合を終えました。
それでは、前半30分間のリバプールのうまくいっていないプレーを見ていきましょう。
例1
フラムのスローインの場面。
ボールが出ますが、リバプールCHチアゴがプレスします。
ボールを奪取したリバプール。ボールを持っているFWフィルミーノはプレッシャーを受けてません。また前線の選手もボールを受けられる状態です。
しかし、前線へのパスはミスになりました。通せて当然のパスでしたが、フラムCBが簡単にカット。精度が低すぎました。
上記のような簡単なパスミスが前半30分間で散見されました。
例2
ポゼッション攻撃を仕掛けるリバプール。CBダイクがボールを持っています。
CHチアゴにボールが渡ります。
降りてきたCHヘンダーソンにパスが通ります。中央にいるSBアーノルドを警戒し中央に寄るフラム。
それによって空いたWGサラーにパスが通ります。SBアーノルドはサイドに走り込みますが、フラムSBが対応します。
フラムSBが空けたスペースを狙って2列目からCHヘンダーソンが抜け出そうとします。
それに合わせてWGサラーがパスを出します。良い攻撃ですが、
ボールはゴールラインを割ります。上記のような良い攻撃があっても、重要なパスが通らない場面が散見されました。
例3
フラムのスローインの場面。
前線にいるフラムFWにパスが出ますが、リバプールは2枚で対応。
ボールを奪取したリバプール。フラムの素早いトランジションの中でボールを繋ごうとします。
パスが出ますが、さすがのフラム、寄せが非常に速いですね。
降りてきたWGディアスにパスを出しますが、ここもプレスが速いです。なので、SBアーノルドにバックパスします。
SBアーノルドにパスが通りますが、パスコースがなく、またフラムSHとトップ下の2枚にプレッシャーをかけられています。
フラムのトランジションを上回ることができなかったリバプール。結局、SBアーノルドはとりあえず縦にパス。しかし、フラムCHがカットし前方に蹴り出します。
蹴り出したボールをしっかり回収するフラム。
フラムは素早く攻撃します。サイドに渡った浴後に、フラムFWが裏を狙って走り込みます。
ただ、パスの精度を欠き、GKがキャッチ。リバプールはことなきを得ました。
フラムのトランジションを上回るようなプレー、今回で言えばパスコースを作る動きが大きく欠けていました。
リバプールの失敗まとめ
ここまで説明してきた通り、前半30分間はプレーの精度、創造性を大きく欠いていました。その結果、フラムに試合の主導権を握られていました。
フラムと比べれば格段と個人のレベルは高いリバプール。昇格組としてかなりのやる気を持って挑んできたフラムに対して、堂々と戦うことができなかったリバプール。
昨季リーグ優勝をあと一歩のところで逃したことも記憶に新しいですが、今シーズンのプレミアリーグを取るためにはこのような試合は今後してはいけません。勝ち点の取りこぼしは、最低限にしなければマンチェスターシティには勝てないでしょう。
悪夢の30分間以降、徐々にペースを取り戻していったリバプールでした。決定機を含めて複数回チャンスを作っていましたが、先制点を入れられてしまいました。この試合を象徴するようなシーンでしたね。
最後に得点シーンを振り返ってみましょう。
得点シーン
試合結果は2−2。フラムはPKからの1点がありましたので、それを除いて得点シーンを振り返ります。
フラム1点目
フラムのGKからの攻撃。リバプールがプレスを行っています。
GKからのロングフィードをリバプールが弾き返します。
弾き返したボールをCHヘンダーソンが前線に流します。
ヘンダーソンからのパスをフラムCBが弾き返します。
フラムトップ下がボールをボールを回収します。リバプールも素早くプレスをかけますが、
厳しいプレスをかけることなく、簡単にサイドに展開されます。また、前線の選手の戻りも遅いです。
リバプールとのオフサイドの駆け引きを制して、サイド奥深くに侵入。さらに、SBもオーバーラップしています。フラムの攻撃参加が速くて多いですが、リバプール選手の帰陣は間に合ってません。
駆け上がってきたSBにパス、そしてクロスを供給します。
リバプールSBのアーノルドとのミスマッチを利用してヘディングシュートをするフラムFW。
しっかりと決め切って先制点を奪いました。リバプールとフラムのトランジションの差がはっきり出た場面でしたね。
リバプール1点目
前半30分以降、徐々に調子を取り戻していったリバプール。選手の動きも活発になり、効果的なパスも通るようになってきました。
この場面では、CBからの組み立ての場面。前半はあまり効果的な縦パスが通りませんでしたが、後半になってからは入るようになりました。
CBゴメスからFWフィルミーノにパスが通ります。ここから攻撃の速度を上げていきます。
ダイレクトでサイドにはたき、CHヘンダーソンにパス。また、ヘンダーソンもダイレクトでサイド奥深くにパス。
WGサラーが裏に抜け出し、完全にフラムディフェンスを崩します。
余裕を持ったサラーが精度の高いクロスを供給し、しっかりFWヌニェスが決めました。
フラムのプレスが追いつけない速度、そして正確なプレーで得点を奪いました。これぞリバプール本来のレベルだと証明した場面でした。
リバプール2点目
フラムGKからロングフィード。リバプールが回収します。
WGカルバーリョが中央にいるCHエリオットにパス。
ここからリバプールの素早い攻撃。フラムもダッシュで戻ってきて対応しようとします。
SBアーノルドにパスが渡ります。フラムSHがダッシュでプレスに向かいますが、プレスが来る前にアーノルドがフラムCBの裏にボールを蹴り込みます。
パス精度に非常に定評のあるアーノルドからのパス。フラムにとって非常に対処しづらいボールになり、
奥にいたリバプールFWヌニェスにボールが渡ります。ヌニェスはシュートミスしましたが、そのボールが横にいたWGサラーに渡ります。
しっかりと決め切って同点にしました。強いチームらしく、劣勢な状況でも同点に追いつくことができました。
試合統括
まずはフラム。昇格組としてどのようなプレーをするのか気になっていましたが、昇格組とは思えないほどレベルが高かったです。
非常に洗練されたトランジション、そしてそれを支える各選手のプレー精度やインテンシティ。今日のような試合をすれば、どのチームでも苦しめられるでしょう。
ただ、昨季のリーズしかり、ハイインテンシティでのトランジションを多用するチームはシーズン途中でガス欠しがちです。
リバプールでもアトレティコでも、結局ボールポゼッションの必要性を理解して、ポゼッションに取り組んでいます。
今後のフラムの戦い方はどのようなものにあるのかわかりませんが、例えば強豪相手には今日のような戦い方を、それ以外のチームにはポゼッションを含めた戦い方をできればいいいですね。
今後のフラムの戦いに期待です。
続いてリバプール。最初の30分間はお粗末でした。まったくリバプールらしくない、相手にトランジションで圧倒されるという姿を晒してしまいました。
いかにフラムが良かったとしても、勝たなきゃいけない相手です。リバプールファンの方々はガッカリしたでしょう。
ただ、このような試合でも同点にできる力があることは、リバプールが優勝候補だということを表していると思います。
また、FWヌニェスは途轍もない選手です。常に裏を狙う姿、優れたボディーバランスとスピード、そしてFWとしての存在感。素晴らしい選手を獲得しましたね。
プレシーズンマッチからも、まだまだカウンター時の連携がうまく決まりませんが、これから改善していくことでしょう。そうなると、リバプールはより強力なチームになるでしょう。
今年も目が離せないチームです。
最後に:【リバプール対フラム PL第1節】トランジションで圧倒したフラムの好ゲーム
今回の記事では、PL第1節リバプール対フラムのマッチレポートを書きました。見ていて非常におもしろい試合でした。
昇格組があのような試合を演じられるとは、やはりプレミアリーグのレベルは世界最高ですね。今年も楽しめそうです。
次回の記事はどのチームについて書くかは決まってませんが、今回の記事がおもしろいと思われた方は、ぜひ次回も読んでいただければと思います。
今回の記事で何かご意見等ありましたら、気軽にコメントしてください。
また、「インテンシティとは何か?」の解説した記事もございますので、ぜひご覧ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント