【シティ対レアル 第2戦】レアルを粉砕したシティの作戦

サッカー分析

どうも、がんばらないネコです。Twitterで活動しているサッカー分析ブロガーです。

CLレアル対シティ第2戦について、「なんでシティが圧倒したの?」など原因が気になる人は多いと思います。

今回の記事では、レアル対シティ2ndレグの試合内容を分析し解説しています。

がんばらないネコ
がんばらないネコ

この記事は次のような人にオススメです!

  • 第1戦からのシティの修正
  • 最大の勝因
  • CL決勝戦の展望

予想外の圧勝劇に、「どうやってシティがレアルを粉砕したの?」と疑問に思っている方も多いかと思います。

今回の記事はシティの修正内容、シティの強さの秘密、決勝戦の展望を詳しく解説していきます。

今回の記事で読めば、「シティがなぜ強いのか?」や「圧勝劇の要因」などを知れますよ!

サッカーが好きな方や興味がある方は、ぜひ最後までご覧ください。

それでは、どうぞ!

第1戦おさらい:レアルの巧みな守備が炸裂

まずは、レアルの守備を理解するために、第1戦の戦いを振り返りましょう。

第1戦では、レアルの巧みな守備を前に、マンチェスターシティの攻撃はかなり停滞し、1−1の引き分けに終わりした。

レアル守備は、「モドリッチのスペースケア」、「クロースとバルベルデのマンマーク」、「両WGの中央絞り」での中央封鎖です。

第1戦おさらい:レアルの巧みな守備が炸裂

まずモドリッチに関しては、シティのボランチであるロドリとストーンズを1人で管理し、スペースを与えない巧みな守備を行ってました。

具体的には、ボランチの位置でボールを持たれることは許容し、MF-DFライン間への侵入に対してはプレスで邪魔をすること。

これによって、シティは中盤で数的有利を作れず、1番の狙いだった中央突破をうまく防がれていました。

ただ、シティもこのような対応に慣れているので、CBやSBのドリブルでの前進で、中盤でフリーマンを作る動きを見せました。

シティとしては、攻撃の要であるギュンドアンとデ・ブライネをフリーにしたいですからね。

第1戦おさらい:レアルの巧みな守備が炸裂

しかし、ここで効いていたのがクロースとバルベルデの対応。

いくらシティCBやSBがドリブルでライン間に侵入してこようと、安全が確認されるまでギュンドアンとデ・ブライネのマークを離さない。

このクロースとバルベルデのマンマーク気味の守備によって、シティは攻撃の要を失い、より中央突破が困難になりました。

第1戦おさらい:レアルの巧みな守備が炸裂

最後にレアルが行ったのは、両WGを中央に絞らせて、より中央からの攻撃を牽制すること。

積極的にボールを奪いに行くことはないですが、ボールを持つロドリとストーンズがサイドへのパスをするように誘導していました。

理由としては、今のシティは中央からの攻撃に比べると、サイドからの攻撃は迫力に欠けるからです。

第1戦の前半では、アカンジやウォーカーがフリーでボールを持つ機会が多かったですが、そこから効果的な組立はあまり見られず。

第1戦おさらい:レアルの巧みな守備が炸裂

以上のように、第1戦ではレアルの守備がうまく機能し、シティが狙っていた「中央でのフリーマン創出」は完全に防がれていましたね。

がんばらないネコ
がんばらないネコ

やはりレアルは強かったですね。

第2戦:サイドから中央を支配するシティが圧倒

第1戦ではお得意の中央突破を防がれてかなり苦戦したシティでしたが、第2戦は別チームのように躍動。

第2戦がシティの圧勝に終わった1番の要因は、「シティが中央でのボール保持を諦めた」ことです。

第2戦:サイドから中央を支配するシティが圧倒

レアル守備の性質上サイドにはスペースが存在し、第1戦後半ではサイドのスペースを活用してチャンスをいくつか作っていましたね。

第2戦のシティはそのサイドのスペースを徹底的に攻めて、サイドから試合を支配することを狙いした。

第2戦:サイドから中央を支配するシティが圧倒

まず右サイドでWGベルナルトにボールを渡します。

レアルは中央封鎖しているので、基本的にはSBカマヴィンガと1対1になりますが、あえてドリブル突破をせず、時間をかけます。

こうすることで、レアル全体がシティ右サイドに寄ってきます。シティはこの性質を利用します。

第2戦:サイドから中央を支配するシティが圧倒

レアルSBカマヴィンガがベルナルトと1対1になっているため、SB付近にスペースができます。

これはシティFWハーランドに対して、原則レアルCBは2人で対応しているためです。

そのスペースをデ・ブライネを筆頭にシティの選手が狙いますが、マンマーク気味のレアル中盤は必ず付いてくるので中央にスペースができます。

第2戦:サイドから中央を支配するシティが圧倒

最後に、サイドでのボール保持で作った中央のスペースを誰かが活用することで、レアルの中央封鎖を突破し得点を狙う。これがシティの狙い。

先制点はこの狙いが完璧に機能した場面でした。

第2戦:サイドから中央を支配するシティが圧倒

まず確認できるのは、ボランチのストーンズがサイドに流れていること。それに対してクロースがついていってサイドに移動していること。

これによって、SBとCBの間、いわゆるハーフスペースにスペースができ、そこでWGベルナルトがフリーになっています。

もちろん、これはレアル2CBがシティFWハーランドに対応しているからでもあります。

第2戦:サイドから中央を支配するシティが圧倒

デ・ブライネにボールが展開されて、ベルナルトへの縦パスを狙います。

ここでクロースがダッシュでマークしに行ってますが、かなりサイドに流れていたこともあり遅れていますね。

ちなみにモドリッチの守備時タスクは、シティのボランチと対峙することなので、DFラインまで下がることはタスクではなかったと思います。

第2戦:サイドから中央を支配するシティが圧倒

結局クロースは間に合わず、ベルナルトがフリーでエリア内に侵入。2CBのカバーも間に合わないので、GKと1対1。

第2戦:サイドから中央を支配するシティが圧倒

この決定機をベルナルトがしっかり決め切り、待望の先制点を奪いました。

以上のように、先制点を許したレアルですが、同じようなシーンはほとんど許さず、中央にスペースを与えることは少なかったです。

ただ、シティもそれは想定の範囲内といったところで落ち着いて対応。

第2戦:サイドから中央を支配するシティが圧倒

レアルのWGも参加して中央を封鎖してきた場合は、しっかり逆サイドへ展開して、そこからチャンスを作ってましたね。

そして何と言っても、このようなレアルの対応こそ、シティの最大の狙いだったと思います。

なぜなら、第2戦で一番怖いことはレアルの高速カウンターが炸裂することです。

シティとしては、攻撃をうまくやったとしても、レアルのカウンターをしっかり防がなければ決勝進出は難しい。

攻撃をうまく回しつつ、レアルのカウンターの芽を摘むために、ここまで説明してきた攻撃を実行していました。

第2戦:サイドから中央を支配するシティが圧倒

具体的には、レアルWGまでゴール前の守備に参加させたことで、カウンターの起点になれるのはFWベンゼマのみ。

しかも、そのベンゼマはシティ3〜4人の選手に囲まれておりプレーが困難です。

このように、攻守両面で押さえ込まれたレアルはとんでもなく苦戦してましたね。

最後にレアルに止めを刺したのは、第1戦からの修正「ゴール前の人数を増やす」です。

単純なことですが、できていないチームが多いことでもあります。

第2戦:サイドから中央を支配するシティが圧倒

第1戦では中央突破を狙っていたこともあり、サイドからのクロスに合わせる選手がハーランドだけなことが多かったです。

第2戦ではサイドからの攻撃を基本としてたので、デ・ブライネもギュンドアンも、ボランチすらもエリア内に侵入しゴールを狙いました。

2点目はこの修正が見事に効いた場面でした。

第2戦:サイドから中央を支配するシティが圧倒

左サイドでWGグリーリッシュがボールを持っています。それに対して、シティの4選手がエリア内に侵入しようとしています。

第2戦:サイドから中央を支配するシティが圧倒

エリア内に侵入してきたギュンドアンにパス。

第2戦:サイドから中央を支配するシティが圧倒

フリーでボールを受けたギュンドアンがシュートしますがレアル守備に弾かれます。

しかし、同じくエリア内に侵入していたWGベルナルトのところにこぼれ球が転がり・・・

第2戦:サイドから中央を支配するシティが圧倒
第2戦:サイドから中央を支配するシティが圧倒

ヘディングでこぼれ球を押し込んで大きすぎる2点目を挙げました。

シティの見事な修正力。

第2戦:サイドから中央を支配するシティが圧倒

以上のように、第1戦での内容をしっかり分析し修正したシティが前半は圧倒。

あのレアル・マドリードに攻守両面で何もさせず、しかも2得点奪って粉砕しました。

後半はややペーズダウンしましたが、前がかかりになったレアルの隙を突き2点を追加。

1−1で終わった第1戦と違って、第2戦は4−0の圧勝。内容でも結果でもレアルを圧倒したシティが決勝へ駒を進めました。

がんばらないネコ
がんばらないネコ

2試合あることを最大限活用したシティが順当に勝ち上がりましたね。

シティ対インテル CL決勝展望

最後に、CL決勝戦マンチェスターシティ対インテルの展望を簡単に書こうと思います。

シティの試合はたくさん見てますが、インテルの試合はCLでのバルセロナ戦とミラン戦の合計4試合しか見てません。

なので、インテルの実力をしっかり把握しているとは言えない中で書きますね。

まず両チームの実力が普通に発揮される試合になるのなら、100%シティが勝つでしょう。正直それほど両者の実力は開いていると思います。

ただ、カップ戦決勝となれば、その日のコンディションやメンタル、運という要素に大きく引っ張られて、インテルが勝つこともあると思います。

インテルにとって生命線になるのは、3センターの守備とカウンターの質です。

インテルはいつも通り5−3−2で臨んでくると思いますが、中盤の3枚に守備の出来がかかっています。

第1戦のレアルのように、中盤の選手が巧みな守備でスペースを与えないことができれば、シティの攻撃力を大きく下げることができるでしょう。

ただ、インテルの試合を見ている限り、レアルの中盤ほど高度で見事な守備は展開できていない印象でした。

決勝戦では見事な動きを見せられるでしょうか?

そして、インテルが優勝するために最も大事なのはカウンターを成功させること。

ミラン戦ではポゼッション攻撃から得点していましたが、あくまでミランの守備が悪かったから得点できたと思っています。

正直シティ相手に同じ程度通用することはないでしょう。

そうなると、得点を奪うにはカウンターを成功させる必要がありますが、4試合を見た感じ、カウンターがうまい印象はありません。

苦手なカウンターから得点を奪うことができるか?インテルにとって大きな課題です。

一方のシティ側は、普段の実力を発揮できるかが唯一の課題でしょう。

バイエルンミュンヘンとレアルマドリードという名だたる強豪を倒してきたシティ。以前CL決勝で敗れた経験もあり、すべての面でインテルより上です。

ただ、決勝は1試合しかないので、レアルとの第1戦のようにうまく守られた場合は、PK戦を含め負ける可能性も十分あります。

だからこそ、自然体で挑むことが大切でしょう。

開始早々失点してしまうこともあるでしょう。圧倒しながらも得点できないこともあるでしょう。怪我人も出るかもしれません。

しかし、どんな時でも勝利に突き進むこと。それさえできればシティの優勝は堅いです。

今シーズンのシティを見る限り、劣勢でもしっかり対応して勝利を掴む姿が目立ちます。これまでのシティでは見られなかった光景です。

悲願の初優勝を狙うマンチェスターシティには自然体で決勝を楽しんでほしいですね!!

※決勝戦は6月10日深夜4時キックオフ(11日早朝4時とも言えます)。

がんばらないネコ
がんばらないネコ

個人的にはシティを応援しますが、楽しい決勝になってほしいですね。

まとめ

今回はシティ対レアル2ndレグを解説しました。

最後にシティ対レアル2ndレグを振り返りましょう。

2ndレグまとめ
   ・第1戦から見事な修正を見せたシティ
   ・対応できなかったレアル
   ・作戦がハマったシティが圧倒

1stレグ同様、非常に面白い試合でした。

選手のレベルは言うまでもないですが、戦術を実行する力とチーム力の高さが素晴らしかったです。

今回の戦いから、2試合あることの意味と戦い方の重要性を知れました。

正直1試合だけならレアルとシティは互角で、第1戦のような接戦になり、PK戦での決着もありえたと思います。

ただ2戦目があることで、しっかり分析した上で戦術を大幅に変更できるため、その点でシティがレアルを圧倒したと思いますね。

これはベスト16のシティ対ライプチヒ戦でも見られたことで、第1戦1−1から第2戦は7ー0で終わってます。

やはりシティの修正力は世界1ですね。

決勝戦は6月10日(土)深夜4時から。絶対に見逃すな!!

今回の記事で何かご意見等ございましたら、気軽にコメントしてください。

第1戦の分析記事もあるので、興味がある方はぜひご覧ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました