どうも、がんばらないネコです。Twitterで活動しているサッカー分析ブロガーです。
バルセロナ対バイエルンの分析記事書きました🧐
— がんばらないネコ@サッカー分析屋 (@Ganbaranai_Neko) September 17, 2022
・前半バルセロナが好調だった理由💪
・後半バイエルンが復調した理由👍
を分析→解説しています😁簡単な試合統括なら2分で読めますよ😆興味がある方はぜひご覧ください👍
マジでこの試合は勝ちたかったな〜😂https://t.co/gridaJOA7E
セルタ戦について、「なぜ先制したのに苦戦したの?」「どこを改善するべきだった?」などと苦戦の原因が気になる人は多いと思います。
今回の記事では、セルタ戦の苦戦の要因を解説しています。
この記事は次のような人にオススメです!
- 前半バルサが好調だった理由を知りたい
- 後半セルタが盛り返した理由を知りたい
- バルサが改善するべきところ
セルタに苦戦しているところを見て、リーグ優勝に向けて「下位チームにはスッと勝ちたい」と思っている方も多いかと思います。
今回の記事はセルタの戦術、セルタの修正点、バルサが改善するべきところを詳しく解説していきます。
今回の記事で読めば、「セルタの良かった点」や「バルサの苦戦した理由」などを知れますよ!
バルサを応援している方や興味がある方は、ぜひ最後までご覧ください。
それでは、どうぞ!
バルセロナの先制点を生んだセルタの穴
前半セルタの問題は、「CHのカバーする範囲が広すぎる」ことでした。
なぜなら相手の攻撃をうまく止めるためには、マークの受け渡しを正確できるようにしなくてはいけないからです。
前半のCHは、ブスケッツ、ぺドリ、ガビを2人で対応する必要があり、かなりのハードワーク求められていました。
しかしバルサの巧みなポジショニングやランによって、2人のCHはマークが追いついてませんでした。
例えば、バルセロナの先制点はセルタ守備の問題をよく表した場面です。
ガビがボールを持っていて、セルタCHがプレスにいっています。前線では、FWレヴァンドフスキ(以下、レヴィ)をCBがマーク。
もう1人のCBは中央に残っているので、CB間にスペースができています。
WGに展開。
SBにボールが渡ります。FWレヴィのマークをしているCBの裏を狙ってガビが走り込んでいますが、CHはついていかず。
ガビが完全に裏を取りました。前半はCHを中心にマーク受け渡しミスが多発し、バルサに多くのチャンスを作られていました。
しっかり先制点を奪ったバルサ。
以上のように、バルサがセルタの穴をよく突けていたので、前半はセルタをボコボコにしてました。
リーグ戦は好調だな〜
セルタの修正点
後半セルタの修正点は 、「CH付近のスペースケア」と「インテンシティの強化」、「幅の広い攻撃」でした。
それによって、バルサはかなり苦しめられましたね。
なぜならセルタは”守備の穴を埋め”、”ボールをバルサから奪うことに成功し”、”ピッチを大きく使ってバルサを翻弄した”からです。
まず「CH付近のスペースケア」については、「チーム全体がもっとサイドに寄る」と「FWの守備参加の徹底」でした。
サイドにボールが渡った時、まず各選手が非常に近い距離でポジショニングするようになりました。
それによって、先制点で使ったようなスペースが生まれず、サイド攻撃は停滞気味に。
そして前半怠慢な守備を見せていたFWが、ブスケッツのマークを含めバルサの組み立てを阻害するためにしっかり動いていました。
バルサが逆サイドの有効利用ができていなかったことも重なり、セルタはバルサの攻撃をうまく対処できていましたね。
次に「インテンシティの強化」については、出足を速くし、バルサとのデュエルを制していたことでした。
前半はルーズボールの競り合い含め、バルサはほとんどのデュエルを制しており、セルタのポゼッションは機能不全でした。
しかし、後半立ち上がりからルーズボールへの反応やプレスの激しさを上げてきたセルタ。
それにより、バルサは前半ほどボールを握れませんでした。ボールを奪われたバルサは弱点であるセットディフェンスを突かれることに。
最後に「幅の広い攻撃」については、中央ばかりの攻撃から、サイド活用を徹底していたことでした。
前半は攻撃の幅が狭く、バルサが対応しやすい攻撃ばかりだったセルタでしたが、後半はガラリと変わりました。
中央でボールを持っています。セルタSHがサイドでポジショニング。
サイドにボールが渡り、SBもタイミングよく上がってきます。バルサは誰もマークできていません。
フリーでボールを受けるSB。
SBからのクロスは弾かれますが、セルタSHが素早く対応し、中央にボールを供給します。
中央に流れたボールに、またしてもセルタが先に反応し、シュートチャンス。
必死に対応したバルサがシュートを弾きますが、またしてもセルタがボールを回収し、シュートチャンス。
しかし、バルサもGKテアが神セーブでピンチを防ぎました。
以上のように、
- 組み立てを阻害し
- 出足を速めてボールを奪い
- 幅の広い攻撃を行う
という前半の問題を修正したセルタは、後半バルサを非常に苦戦させていました。
セルタのプレースピードはかなり良かったですね!!
バルセロナが改善するべきところ
バルサが改善するべきところは、「不利な状況での落ち着き」です。
なぜなら1点の重みが大きいサッカーにおいて、一瞬でも浮き足立つ場面があれば、負けに直結するからです。
バイエルン戦もインテル戦も、良いプレーをしていながら、不利な状況に陥った瞬間別人のようにプレーしていました。
後半開始すぐから、セルタにゴールに攻め込まれ、バルサは落ち着いたプレーをあまりできていませんでした。
例えば、次のプレーは落ち着きないプレーを表しています。
セルタGKから攻撃。サイドに展開されます。
セルタSHにボールが渡りました。ここでバルサがSBが急いでボールを奪いに行きます。
しかしカバーリングも間に合っておらず、周りには大きなスペースが。
大きなスペースを活用され、あっさり抜かれるSB。さらに、CBもすぐにボールを奪いに行こうとします。
またしてもあっさり抜かれました。守備人数も少なくスライディングしていい場面ではないが、、、。
完全に後手に回り、かなり不利な状況で裏にボールを供給されます。中央は数的不利。
ただ、ギリギリラインコントロールでオフサイドを取りピンチを脱しました。
以上のように、「不利になった瞬間に慌てる」というメンタル面は、バルサの大きな改善点だと思います。
攻撃でも慌てていた印象があり、幅の狭い攻撃や無理に急いだカウンターなど、効果的な攻撃をできていませんでした。
攻守両面で慌てているバルサを見ていて、後半は非常にハラハラしましたね。
まとめ
今回はセルタ戦の苦戦の理由を解説しました。
最後にセルタ戦の問題点を振り返りましょう。
セルタ戦の問題点 ・不安定なメンタル
この試合でも露呈した不安定なメンタル。ギリギリの対応で防いでいましたが、取りこぼしを防ぐためにも極力なくしてほしいですね。
CLは難しいですが、リーグタイトルは狙えるレベルにはあると思うので、メンタル改善→タイトル獲得を期待しています。
今回の記事で何かご意見等ございましたら、気軽にコメントしてください。
また、この試合と同じくメンタル面で大いに苦戦したバイエルン戦の記事もありますので、ぜひご覧ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント